永遠の学び

寒いです、八戸(笑)。いきなり何?って感じですが、今年は気温が高い時期が続いていたこともあって寒さが堪えますねー。寒暖差アレルギーなんて言葉も今年の流行語大賞に入るくらい使われたような気がします。咳が止まらないとか、頭痛やじんましんとか…結構辛かった方も多いのではないでしょうか…

ところで皆さんは、日々の生活の中で、えっ、そうなの?生まれて初めて知った!なんてことはないですか?
私はそれなりの歳なんですが(笑)、この歳になってもまだまだ知らないことが多くてびっくりすることがあります。ほんと自分の知らなさ加減に驚くことばかりで(笑)。
例えば…皆さんはゆず胡椒に胡椒がはいてないって知ってましたか?お恥ずかしい話ですが、私はこれを知ったのは2年前でした(笑)。 食品関連の仕事をしているのにって思われた方も多いと思いますが…まさか胡椒の正体が青唐辛子だったとは…これを知った時は衝撃が走りましたね。ゆず胡椒の味は知っていながら、好奇心を持って考えていたらわかったはずなのにと思った次第です。

ちょっと例え話がよくなかったかもしれませんが、当たり前と思って気づかず過ごして、知らないままに人生を終えてしまうことがたくさんあるのではないかと…以前は慶弔関係でも、結婚式に出たり、ご葬儀に出たりする中で学びの機会は多くて、親や先輩たちから色々と教えてもらったような気がします。今はコロナの影響もあり、結婚式も簡略化されたり、ご親族や友人達でやられることも多く、あまりそうした礼儀作法は拘らないケースが増えているかも知れませんね。

最近、ちょっと楽しみになってることがあるんですが、それは疑問に思ったことをすぐ調べる、これ意外と楽しくて(笑)。昔だと疑問に思っても、誰かに聞くとか、辞典で調べるとかしないとわからなかったことがあっという間にわかるんですよね。
「ヘイ、◯◯」とスマホに呼びかけるだけで答えてくれるなんてほんと魔法みたいな話ですよね!

お正月というのもまだわからないことがたくさんある季節なんですよね。例えば、年賀状の謹賀新年は良く使うものの、恭賀新年という言葉は皆さんは使わられたりしますか?そう言えば、年賀状に書いてあったなぁと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、その意味って考えたことありますか?恭賀新年を正確に知ったのはこれも数年前で…
意味はその時調べたのですが、意味は謹賀新年と大きく違ってはいなくて、うやうやしく(礼儀正しく、丁寧に)、新年をお祝いするという意味なんですよね。当たり前と思っていると、知ってる気がするものの実はよくわかってないということが多く…

せっかくスマホで何でもすぐ調べられるこんな便利な時代になったこともあり、毎日の疑問や知らないことをネットを活用して学んでいくというのはすごく大事なことだなぁと思っています。日々勉強、永遠の学び、少し意識して頑張っていこうと思います!