ひな祭りを終えて

先日は節句でしたね。皆さんは、ちらし寿司に、ハマグリのお吸い物は召し上がりましたか?

ひな祭りは女の子の健やかな成長や将来の幸せを願い、お祝いをする行事ですが、ここ最近は、雛あられよりも目立ってハマグリが並ぶことが増えているような気がしますね(笑)。
皆さんの中にはご存知の方も多いと思いますが、ハマグリは良縁に恵まれて、一生添い遂げられますようにとの願いが込められているんですよね。ハマグリの貝殻が両方ぴったり重なることからそうした願いを込めて昔よりひな祭りにお吸い物の中に入れて食べるようになったようです。ちょうどハマグリが旬を迎える食べ物ということも関係あるようですね。

ちらし寿司は、平安時代からお祝い事の時に振る舞われていたようです。お寿司という言葉自体、寿を司るという、ところから来ていて、お祝いの時に食べる風習が昔からあったんですね。ちらし寿司のポイントは、お寿司ということだけではなく、そこに使われる具材自体にも色々な意味が込められているようです。ちらし寿司はご自宅で作られることも多いのではないかと思いますが、皆さんの地域やご家庭ではどんな具材を入れられますか?定番のものとしては、れんこん、お豆、エビ、にんじん…。例えば、れんこんを入れるのは先が見通せるようにという意味が込められています。入れる材料にもこのレンコンのようにそれぞれ意味があるのですが、実は使われるその具材の色合いにも意味があるんですよねー。白は子孫繁栄を、赤系は魔除けを表しているようです。ちらし寿司を頂く時は、具材ひとつひとつ、また、その色合いは要チェックです(笑)。

実は、最近、バレンタインのチョコレートのように、恵方巻きやハマグリ、ちらし寿司とかも、どこもこぞって大々的に盛り上げているので、イベントそのものよりも商品の販売キャンペーンのような感じが気になっていたんですが(笑)、ひな祭りのような日本の伝統行事をみんなで楽しむことが出来るならそれはそれでいいのかな、なんて思っています。

特に、ひな祭りのハマグリにしても、ちらし寿司にしても、お料理に込めたご家族の思いを娘さんに伝え、代々受け継いでもらっていくことが出来る機会と考えると、それはすごく素敵な時間なのかなと…
そう考えると、どれだけのハマグリが売れたのか考えるだけではなく、ひな祭りの夕食でどんな会話が日本全国のご家庭で交わされたのか考えるのちょっと楽しくなりますね。商業主義なんて思わずに、伝統を後世に伝え残す機会と捉えるようにしようと思いました!次は5月の端午の節句ですね、少し事前に色々と調べてみようと思います!