日本の文化に触れる
暑い日が続きますが、皆さんお元気でしょうか?カレンダーでは8月に入りましたが、私はまだ8月になったばかりなの?って感じがします(笑)本格的な暑さが早いうちから始まっていたこともあり、きっとそう感じるんだと思います。この暑さが9月まて続くかと思うとちょっと怖いですよね。土用の丑の日が今年は7月に2回もあって、鰻を食べて元気になったのですが…この夏を乗り切るためにはまた鰻パワーに頼らないといけないかもしれません(笑)
今年のような暑さだと、なかなか日中出かける気持ちにはならないところですが、この暑さにも関わらず、現在開催中の大阪万博には日本だけではなく、多くの方が海外から来て頂いているようです。7月26日時点の累計来場者数は約1,366万人で、当初、心配されていた来場者ですが、世界の文化を知る機会としてやはり人気ですよね。ただ、聞いた話ではご家族とか友人等で行く時は、一緒に行動しようとすると全員の予約が取れないので、会場ではバラバラにスマホ片手に動き回った方がいいようです。あとは、予約なしで入れるパビリオンをたくさん回るのが満足度としてはいいみたいですね。これから行かれる方は参考にして頂ければ…。私も何とか10月の閉会までに一度は見に行きたいと思います。
ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、萬鱗、時空でも、食文化や日本文化をご紹介し、体験して頂くイベントを実施してきています。まだまだ始まったばかりで、試行錯誤の段階ですが、昨年7月にはお味噌作り体験、今年6月にはワインを楽しむ会とお茶会等 開催させて頂きました。今月30日には、「お香を愉しむ会」を開催予定です。
今年は、これまで以上に、皆さんに伝統的な日本の文化に気楽に触れて頂く機会を、萬鱗・時空を使ってご提供して行きたいと考えています。八戸の方はもちろんですが、日本の各地から八戸に来られる方々、更には海外から日本に旅行で来られる外国の方にも広めて行ければと考えています。皆さんに喜んで頂けるお料理やお菓子を引き続き一生懸命作っていくことはもちろんですが、伝統ある食文化や日本文化を知って頂くことに少しでも貢献出来たらと…。こんな企画をして欲しいというご意見やアイデアももちろんですが、多くの方のご参加をお待ちしております!